今回は、デビルマン・ミニサイズ(原作版顔)ニセモノです。
数ある、デビルマン・ニセモノソフビ
の中で一番好きかも。(ウイング付き
もあります)
そのそも、この水色のチョイスって、
少年マガジンの表紙を飾った時、光の
当たってる部分は、水色で、後は影、
というコントラストのデビルマン顔面
アップイラストが元になっているのか
なぁ。
デビルマン・ミクロイドS・キューテ
ィーハニー、という流れだった土曜日
の夜八時半からのアニメーション枠。
今では、あまり考えられない時間帯で
すね。
当時、裏番組には八時だよ全員集合!
という絶対的な視聴率オバケ番組が、
デンっと腰を下ろしている時間帯な訳
で、そこに当たっていく、勝負を賭け
る、他局の上層部は、常に誰かに助け
を求めていた状態だったのでしょう。
この時間帯の放送だった為に、できた
と思われる、普通のガキ向けアニメよ
りかは、すこーしバイオレントな描写
キューティーハニーでも、登場してい
た、アルフォンヌ先生。デビルマンで
も、登場していますが、男の先生とし
てです。そして、男の格好なだけに、
ピスタチオの伊地知感がありありです
ってかアルフォンヌ先生の本名が、、
アルフォンヌ・ルイ・シュタインベッ
ク三世っていうんですが、かっこよす
ぎでしょ!マジで。
デビルマンの、当時のテレビ放送とい
うものを、改めて自分なりに回想して
更に、脳内検証してみる。
タレちゃん好きだったなぁ。
すぐに、お漏らししてしまう様がコミ
カルで、好印象として残っています。
でも、あんな小さなガキと、ミキと、
不動明が、同じ学校に通うって、マン
モス学校ですよね。小中高と一貫して
繋がった学校じゃないと、話がまとま
りません。不動明はバイクで登校でし
たしね。
自分では案外意外だなぁと思った事実
は、デビルマンという、番組は永井豪
作品として、初のテレビアニメ作品だ
ったということ。
初のアニメ化作品、しかも漫画も同時
進行していた、ということで、当時は
凄く大変だったのでは?
魔王ダンテをベースに永井豪を通した
テレビアニメ妖怪ヒーローというお題
目で、作りあげられた、デビルマン。
隣の局では、絶対的な妖怪テレビキャ
ラクターに成り上がっていた、ゲゲゲ
の鬼太郎という作品があり、そのある
意味対抗馬として、練りに練って考え
あげられたのでしょう。
自分的には、妖怪と怪獣を足して、半
分に割った、
妖獣(ヨウジュウ)
という、言葉が、非常に斬新なかっこ
いい呼び名だなぁと思っています。
デビルマン以前の作品の映像化という
と、ハレンチ学園というドラマはあっ
たにせよ、僕は生まれては、いました
が、幼児だった為、当然見てはいませ
ん。なので、説明、解説のしようがあ
りません。
で、幼稚園では、そんなこと起きてい
ませんでしたが、小学校低学年時代だ
と、まだまだスカートめくり、という
ハレンチ学園という番組内での、行為
の名残りの現象が学校内にはあった気
がします。
僕にとってのデビルマンとは、テレビ
アニメと同時進行だった少年マガジン
内の漫画版の方では無く、
あッれッはー誰だ、、誰だ!誰だッ!
と始まる主題歌とセットのデビルマン
ですね。
ってか作詞が阿久悠じゃないですか!
良いに決まってます。
そして終わりの歌では作詞・阿久悠、
作曲・都倉俊一という、昭和歌謡曲の
黄金期を作り上げた偉大なコンビが、
楽曲を制作しているという!
名曲な訳ですよ!どおりで。
写真 補足
デビルマン・ミニサイズ(原作版)ニセモノ 製作会社不明
デビルマン 1972年7月8日ー1973年3月31日 NET系 全39話
追記
最初に書いた、一番好きなデビルマン
のニセモノソフビだということですが
まず、もう一度自分で何処がツボって
いるのか、書き出してみたいと、思い
ますね。まずは、ミニソフビなのに、
左右の脚分割がある、というところ。
そして、胸の赤いラインが、一筆描き
でササッと済ましてあるところ。これ
って、ある意味、マルサン怪獣の王道
ナメゴンの髭の部分、ササッと筆が、
流されているような、ある意味職人技
が、何気ない所で、非常に重要な役割
を果たしている、のと似ている、と思
うのです。黒目の部分(まぁこれは赤
目ですが)の白いチョンチョンという
丸も、ある意味職人の技が、さりげな
く入ってますよね!そして、最後に、
ニセモノな事をいいことに顔は原作版
身体は、テレビアニメ版と、非常に、
ニクイ演出をサラッとやってのけてい
る所ですかね。