今回は、キングザウルスシリーズ・ゴジラ・ミニサイズです。
写真 補足
キングザウルスシリーズ・ゴジラ・ミニサイズ ポピー製
「ゴジラ」1954年11月3日公開
「ゴジラの逆襲」1955年4月24日公開
「キングコング対ゴジラ」1962年8月11日公開
「モスラ対ゴジラ」1964年4月29日公開
「三大怪獣 地球最大の決戦」1964年12月20日公開
「怪獣大戦争」1965年12月19日公開
「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」1966年12月17日公開
「怪獣島の決戦・ゴジラの息子」1967年12月16日公開
「怪獣総進撃」1968年8月1日公開
「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」1969年12月20日公開
「ゴジラ対ヘドラ」1971年7月24日l公開
「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」1972年3月12日公開
「ゴジラ対メガロ」1973年3月17日公開
「ゴジラ対メカゴジラ」1974年3月21日公開
「メカゴジラの逆襲」1975年3月15日公開
追記
キングザウルスシリーズ・「史上最強
の怪獣!ゴジラ」と印刷されたヘッダ
ー・ビニール袋に入れられて販売され
ていました。非常に小さいソフトビニ
ール怪獣です。ブルマァクのミニサイ
ズと、無版権の、ガチャガチャのカプ
セルに入れられて売られていた怪獣シ
リーズ(ゴジラ、アンギラス、バラゴ
ン、イカルス星人)の中間に位置する
様な大きさ。
このゴジラは、非常に良くできたミニ
(ミニミニ?!)サイズ・ソフトビニ
ール怪獣だと思っています。
とにかくこの大きさで、両脚と尾が分
割されている!このことにツキル。両
方の腕は上がったままですが、この大
きさ、という事考えれば全く、問題無
いでしょ。
この製品としての仕様は、口元に銀を
ひと吹き、で済ましていますが、スタ
ンダードサイズと同じ様に、口元に金
色を一筆という一行程入れていた仕様
というのも、ぜひ見て見たかったなぁ
だって、白目部位は、スタンダードサ
イズと同じ様に、丁寧に金色を塗って
いるので。
追記2
高校卒業してからの、自分にとっての
ソフトビニール怪獣との、付き合い方
?大人になってから〜の、怪獣玩具の
「情報を精査」「探す」「悩む」「買
う」「バラし」そして「洗う」「乾か
す」「組む」「飾る」この過程が、と
ても楽しいので、現在まで、まだまだ
続いているのですが、、、
自分自身の終活の一環という事で、こ
こ数年続けてやっている、
怪獣を撮影しブログに画像アップして
配置して眺める。この作業も楽しいで
す。とにかく再発見が多いのが嬉しい
今回のミニサイズゴジラも、成形色の
違いや(本当に微妙な違い)彩色が2
パターンあるなんて今まで気にした事
無かったし、実際に触って、眺めるの
もまぁ良いんだけど、
パソコン上で画像を疑視しながら、見
ていると、より、この製品としての、
造形の奥深さに、今更ながら、気づく
事が多い。